2008年5月24日土曜日

公開勉強会>>猿島野の大地を考える会小野さん

5/24(土)初めての公開勉強会
 さて、今日は初めての公開勉強会を、TX研究学園駅前の「つくばスタイル館」で開催した。講師の小野さんは、自然養鶏家で環境保護NPOの代表である。参加者は13名であったが、小野さんの話に続いて、環境保護や食糧、里山保護などの話題も尽きず、予定時間をオーバーして終了しました。次回は、7月に開催を予定しています。


古民家の和室で小野さんの話に耳を傾ける参加者。参加者が建築中の純和風建築の手作り家屋の写真に見入る参加者。来月はホタルも飛び交うそうだ。

今日の農作業
勉強会の前に一作業!伸びた麦を刈って敷き藁用に干す。明日は、雨模様ながらズッキーニ、ナス、ピーマンを定植予定。ゴマの播種は来週か?

2008年5月10日土曜日

寒の戻りか?いやな予感!

5/10(土)やっときゅうりとトマトを定植
 天気予報より早く小雨が振り出し、午前の仕事もやや不調。
昼飯もそこそこに、懸案のきゅうりを定植、する前にじゃが芋の畝の草取りを鋤(すき)で行う。鍬でやるよりずっと楽チンだが、腰への負担は結構なもの。
 アブラムシのついたきゅうりの苗は復活するのか!祈るように定植。ついでにとまと(大玉と中玉)を定植。遅れた枝豆(ダダチャ豆・庄内1号)も播種。もう一袋は来週回し。スナップエンドウとキヌサヤも結構成りだして、ピークは来週あたりかな。
 雨に濡れたので、早めに切り上げて帰ったのである。