2007年7月8日日曜日

7/7農地開墾は我慢が大事!

 少々間が空いてしまったが、エコビレッジギャザリングである。今回は、会員のK氏がつくば市内某所に土地を借りて、畑にする土地の開墾作業手伝いである。約3反歩の畑地であるが、15年も使用されておらず原野化しているところ。立ち木も生えていて、これを農地に戻すのは、独りでは気の遠くなる作業である。今回は、9名が集まって、抜かれた木を一隅に集めて埋め込む作業の一端を手伝った。日も照らず、風も有ったおかげで体は楽であったが、普段使わない筋肉を使用したので、身体がギシギシした人も多かったのではないか?
作業終了後は、近くのキャンプ場を借りて、会議とお楽しみのバーベキュー!この会を「NPO法人化」する方向が確認され、会計等の問題点を洗い出すこととした。そして、美味い野菜と肉、代表手作りのダッチオーブンの鶏野菜スープに舌鼓を打ったのあった。

七夕の収穫物

少し草取りをサボると、あっという間にシロザが大木化していく。もう手では追いつかないので、除草機で草を刈り、ほったらかしてあったキヌサヤとスナップエンドウを丸めて畑の隅に寄せた。あいた場所をトラクターで耕耘し、秋へ向けてボカシ肥料を少し撒いた。
毎日収穫している割には、結構採れるものなのである。ズッキーニ、ピーマン、なす、トマト、きゅうり、伏見唐辛子、バナナピーマン、シシトウなどなど。